歯科助手で“ホスピタリティ”を身につける
さいたま市浦和区の「たぼ歯科医院」では、歯科医師や歯科衛生士、歯科助手、受付、事務の求人を行っています。
こちらでは、当院の歯科助手のインタビューをお届けします。
Interview成長が次の成長につながる、
私のペースで前向きに歩んでいく
歯科助手
小道 真菜Mana Komichi
「臨機応変」「対応力」が歯科助手のカギ
歯科助手ってじつはすごく奥の深い仕事なんです。歯科医師のサポートはもちろんですが、歯科衛生士や受付とこまめにコミュニケーションを取って業務が円滑に進むようにしたり、患者さまが心地よく治療を受けられるように配慮したりと、「ホスピタリティ」が求められる仕事なんです。
患者さまも院内のスタッフも、歯科助手が相手にするのはみんな「人」ですよね。だから、それぞれ相手が求めていることを素早く汲み取って対応する「臨機応変さ」や「対応力」が身につく仕事です。つねに相手の一歩先を考えながら日々の業務にあたっています。
歯科助手をしていて「楽しい!」と思う瞬間
子どもが好きなので、お子さまが来院された時は思わず笑顔になりますよね。たくさんお話しして緊張をほぐしてあげることで、スムーズに治療ができたり、泣かずに治療が終わった時にには「頑張ったね! えらかったね!」と声をかけてあげるようにしています。
それにたぼ歯科医院は明るい雰囲気なので、毎日が楽しく過ごせます。みんな、患者さまのことを想う気持ちが強いので、「どうしたら患者さまに満足してもらえるのかな?」ということを真剣に考えていますね。楽しく仕事をしつつも、患者さまのことになると真剣になる、そんなメリハリのある楽しい雰囲気ですね。
成長できた体験が自分をさらに成長させる
入社する前は学生だったこともあり、入社当初は受け身の姿勢で仕事をしていたかもしれません。わからないことがあっても、「きっと誰かが教えてくれるだろう」という学生気分がまだあったと思うんです。でも、徐々に社会人として、歯科助手として、たぼ歯科医院の一員としての自覚が芽生えてきたと思います。
わからないことや困ったことがあれば、自分から積極的に先輩たちに働きかけて質問するようにしています。みんな業務で忙しいので、「この日、少しだけお時間もらっても大丈夫ですか?」という相手への配慮も大事ですよね。親しき中にも礼儀ありじゃないですが、つねに教えていただいているという気持ちは大切にしたいです。
少しずつ少しずつできる仕事の範囲を広げていって、みんなから「小道さん、ずいぶん成長したよね」って言ってもらった時は、「やった! 成長できた!」って思えてうれしくなりますね。「また次も頑張ろう」って思えます。理事長は英語が堪能なので、「Good!」とほめてくれます(笑)。
私らしく前向きにチャレンジしていきたい
患者さまからもスタッフからも頼られる存在になりたいですね。まだまだできない仕事も多いですが、一つひとつ確実にマスターしていって自分の幅を広げていきたいです。繰り返し練習したり、しっかりとメモを取ったりしながら、ステップアップしていけたらなって思います。
仕事の幅が広がれば、おのずと周りからも頼られる存在になれるはず。だから焦らずに、私なりのペースで歩んでいくつもりです。患者さまやスタッフのみんなと一緒に、楽しく前向きにチャレンジしていきます!
~応募を検討している方へ一言メッセージ~
人の話をしっかりと傾聴できる方は、歯科助手の仕事に向いていると思います。やっぱり話に耳を傾けることから、相手の気持ちを汲み取ったり、「この後、先にこんなアクションをすれば喜んでもらえるだろうな」という想像ができるんだと思います。私も未経験から少しずつ歯科助手のキャリアを積み重ねているので、話をしっかり聞きながら前向きに努力できる方と一緒に働けたら嬉しいですね。ご応募、お待ちしております!
-
profile
2016年入社
小道 真菜
Mana Komichi
Interview「人との関わり」「医療人」、
この2つで大きなやりがいを感じる
歯科助手
新井 胡桃KURUMI ARAI
人と関わることの楽しさ、やりがいを求めていた
学生時代は接客サービスのアルバイトをしていたこともあり、「人と接するのって楽しいな」「笑顔になってくれるとやりがいを感じるな」って思っていました。学校を卒業した後は製造関係の仕事に就きましたが、やっぱり「もっと人と関わって働きたい!」という気持ちが強くなり転職を決意しました。
でも、世の中には人と関わる仕事は数え切れないほどあります。「私はどんな役割を持って人と関わりたいのかな?」「私が接した人がどうなって欲しいのかな?」と考えたときに、医療事務の仕事をしている母のことが思い浮かびました。「医療人としてなら人の役に立てるし、自分が成長できそう!」とピンときたんです。
眼科や小児科、歯科医院などで働けないか探してみましたが、医療関連の資格を持たない私にとって医療人へのハードルは高いものがありました。そんなときに出会ったたぼ歯科医院は、未経験歓迎、スタッフの仲が良さそうだったので「ここしかない!」と思い応募しました。
たぼ歯科医院のキーワードは「連携力」と「コミュニケーション」
実際に入社して感じたことは、「たぼ歯科医院は、スタッフ同士の連携力が強い」ということです。私たちの使命は、患者さんのお口の悩みやトラブルを解決して、笑顔になっていただくこと。そのためには、スタッフ同士が連携して120%の力を発揮しないと患者さんを笑顔にすることができません。
そして、その強い連携力を支えているのがコミュニケーションです。スタッフ同士でコミュニケーションを密に図り情報を共有することで、患者さんのわずかな変化を見逃さずに済みます。私たち歯科助手にとっても、患者さんとの何気ないコミュニケーションや表情の変化から、「患者さんの心の奥」を汲み取ることができます。その汲み取った情報を歯科医師や歯科衛生士にフィードバックすることで、より満足度の高い歯科医療をお届けすることができるのです。
先輩としての責任感が、自分を大きく成長させてくれた
入社してしばらく経ったころ、私にも後輩ができました。歯科助手未経験で入社した私は、先輩に導いてもらうことで成長することができましたが、私が後輩を導く立場になりました。プレッシャーも大きかったですが、「先輩に導いてもらったことを、後輩にもしてあげよう」と決めて後輩と向かい合うことにしました。
そう決めた以上、「まだ経験が浅いから……」と言い訳することはできません。先輩として後輩が迷うことなく成長できるお手本になるべく、がむしゃらにリーダーシップを磨いてきました。そんな甲斐もあって、「できるようになったね」と褒められると成長できているなと実感できます。
~応募を検討している方へ一言メッセージ~
歯科助手の経験ゼロで入社した私ですが、成長意欲の高い仲間と一緒に楽しく笑顔で働けています。
「自分が成長できる環境で働きたい」「患者さんに喜んでいただきたい」「お子さんにも愛される歯科医院をつくりたい」など、前向きな気持ちがある方なら大きく成長できる環境です。ぜひ当院で、自分を一周りも二周りも大きく成長させてみませんか?
-
profile
2017年入社
歯科助手新井 胡桃
KURUMI ARAI
募集に関する詳細情報
当院が求める「歯科助手ビジョン」
患者さまと接する機会が多いため、明るくコミュニケーションを取れる誠実な人を募集します。業種を問わず、接客経験のある方は経験を活かせる機会も多いはずです。とくに、患者さまが抱えていらっしゃる不安や悩みをヒアリングする能力が大切です。年齢制限はありませんので、より多くの方に応募いただきたいと考えています。
当院の歯科助手のアピールポイント
- ドクターと二人三脚で患者さまの治療にあたっていただきます。
- オペのアシストにも入るため、多くの経験を積むことができます。
- 専門知識と高い技術力を持った歯科医療現場のアシスタントを経験できます。
- 患者さまと会話する機会が多いため、カウンセリング能力を高められます。
- 当院で経験を積めば、歯科衛生士へのキャリアパスも実現できます。
- 歯科助手の平均年齢は20代半ばなので、和気あいあいとして雰囲気です。
募集要項
勤務先名称 | たぼ歯科医院 歯周病インプラント研究所 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区東仲町11-5 ガーデンビル1階 |
アクセスマップ | |
最寄駅 | JR京浜東北線 浦和駅 東口 北口 徒歩1分 JR東北本線 浦和駅 東口 北口 徒歩1分 |
アクセス | JR浦和駅東口または北口より徒歩1分 |
業種 | 歯科医院 |
診療科目 | 歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、歯周病、インプラント、予防歯科 |
職種 | 歯科助手 |
仕事内容 | 治療のサポートや準備、器具の片付け、患者さまへの対応などを行っていただきます。患者さまに安心して治療を受けていただくために、カウンセリングの業務もお任せしています。 |
応募条件 | 未経験者 可能 |
雇用形態 | 正社員(常勤) パート・非常勤 |
給与 | 月給制 月給 20.6万円~25万円 固定残業代を含む 上記給与には固定残業代(27,000円/ 20時間)が含まれています 時給 950円~ (残業代、各手当、経験者待遇、交通費支給) <諸手当> 研修参加費50%補助 <昇給・賞与> 昇給 年1回 賞与 年2回 |
試用期間 | 試用期間 あり 試用期間中の給与変動 あり(月給203,500円) 6ヶ月の試用期間あり |
休日休暇 | 週休2日 有給休暇 初年度10日 |
営業(開院)時間 | 午前: 9:00~12:00 午後: 13:30~18:00 |
休診日 | 祝日 |
勤務時間 | 8:30~12:00/13:30~18:00(90分休憩) |
雇用状況 | 前年度の平均残業時間 月 20 時間程度(固定残業代内) 有給休暇の平均取得日数 11日 |
アピールポイント | 【駅ナカ・駅チカ】【社会保険完備】【資格取得支援あり】 |
福利厚生 | 研修参加費50%補助、交通費全額支給 |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
退職金制度 | なし |
平均勤続年数 | 3年 |
設備 | 手術室、オペ画像録画システム、CT、セファロ、マイクロ、インプラントシステム(Nobel biocare,Straumann,Astra tech,Dentium)、モリタ電子カルテシステム、モリタトリニティコア、生体モニター、デジタルカメラ(4台)、止血システム(バイポーラー)、5個室、キッズスペース |
スキルアップ | 教育研修制度 あり 社内研修制度、社外研修への参加補助(休暇)、社外研修への参加補助(費用)、資格取得支援制度 研修費用半額補助 学会参加費半額補助 院内セミナー全額負担 |
勤務可能時期 | 随時勤務可能です。数ヵ月後からの勤務もできますので、一度ご相談ください。 |
スタッフ構成 | 医師19名(内非常勤5名)、衛生士14名(内非常勤1名)、助手15名(内非常勤4名)、受付5名、事務3名(内非常勤1名)、クリーンスタッフ4名 |
平均患者数 | 1日あたり約80人 |
理事長出身大学 | 日本歯科大学 生命歯学部 (2004年卒) |
歯科助手の入社後の流れ
- 1基礎練習期間:入社~1ヵ月
-
- 歯の知識や当院の仕組み・診療の流れを理解していいただきます
- 器具の洗浄や患者さまを診察台へ誘導することから始めます
- 未経験の方も丁寧に指導するのでご安心ください
- 2アシスタント期間:2~3ヵ月
-
- 診療のアシスタントの練習を開始します
- 最初は院内スタッフ同士で、バキュームやライティングの練習を行います
- その後、歯科医師のアシスタントができるようになっていただきます
- さまざまな治療のアシスタントも経験してもらいます
- 3アシスタント期間:4ヵ月~
-
- 矯正治療やインプラントなどの外科手術のアシスタントへとステップアップしていきます
- 患者さまのカウンセリングも担当していただきます
- 未経験の方でも優しく指導するのでご安心ください
当院に寄せられる質問と回答
全職種に関する質問
- スタッフ同士の仲について教えてください。
-
スタッフ同士の仲がよいのも当院の自慢です。仕事中はもちろん、プライベートでも飲み会や旅行に出かけたりと、和気あいあいとしています。詳しくは 医院ブログをご覧ください。
- 一人暮らしを考えていますが、しっかりとやっていけますか?
-
当院への就職を機に、静岡県や新潟県、千葉県などから近隣に引っ越してきたスタッフもいます。浦和地域の家賃は、6~8万円が相場のようです。
一人暮らしをしているスタッフ同士で生活の不安を相談し合ったり、お弁当をつくって節約や健康管理をしています。それぞれが楽しみながら一人暮らしを満喫しています。
- 残業はどれくらいありますか?
-
職種や患者さまの来院数にもよりますが、平均して月に20時間くらいです。診察の準備や後片付けがおもな残業内容です。
- どのような専門医が在籍していますか?
-
理事長は日本歯周病学会指導医、アメリカインプラント学会専門医、有病者歯科医療学会指導医です。そのほか、日本口腔外科学会認定医、日本矯正歯科学会認定医、日本歯科麻酔学会認定医が在籍しています。
- どのような専門治療を行っていますか?
-
一般治療に関してはマイクロを使った支台歯形成、Ni-Tiファイルを併用した根管治療、マイクロとMTAを用いた歯根端切除術などを行なっています。口腔外科領域は、埋伏歯・過剰歯の抜歯、外傷に対する処置、嚢胞・良性腫瘍の摘出、顎関節治療、病理生検などを行っています。
また外科侵襲の大きな手術や歯科恐怖症の患者さまに対しては静脈内鎮静法下での処置を行なっています。矯正歯科領域は、成人矯正、筋機能療法による小児矯正を行っています。
歯周病・インプラント治療に関してはさまざまな歯周外科、歯周形成外科、リッジプリザベーション、サイナスリフト、GBR、ガイドサージェリー、抜歯即時埋入などを行っています。
- どのような診療スタイルですか?
-
30分アポを基本とし、担当制のため患者さま一人ひとりに対しDr、Dhが割り当てられます。医院自費率は50~60%です。
MTM(メディカルトリートメントモデル)を基礎とした診療を行なっています。初診時には応急処置以外の動的治療は行わず、すべての検査(パノラマ、デンタル18枚法、歯周精密検査、口腔内写真13枚法、唾液検査、OHIS)を行い患者さま個々の持つリスクを判定します。患者さま個々の予防プログラムを作成し、まずは炎症のコントロールを目的とし衛生士による初期治療を行います。再評価後に、初めてDrによる動的治療を開始します。
動的治療終了後に再度リスク判定を行い患者さま個々にあったメインテナンスプログラムを作成しメインテナンスに移行します。
- 医院までのアクセスを詳しく教えてください。
-
JR浦和駅東口、北口より徒歩1分の場所にあります。
浦和駅から東京駅、新宿駅までの所要時間は25分です。
- 院内設備を詳しく教えてください。また1日来院患者数を教えてください。
-
チェア7台(うち1台が手術室)のほか、CT、セファロ、マイクロ2台、カウンセリング室、研修室を完備しています。
また、2017年現在 1日平均患者来院数は70名です。
歯科助手に関する質問
- セミナーへの参加支援について教えてください
-
セミナー支援は医院の治療方針や考え方に合った研修会と認められた場合、半額もしくは全額を医院が負担いたします。
【これまでにスタッフが参加したセミナー】
MTM導入・構築セミナー、カウンセリングセミナーなど