予防処置

大人になっても“むし歯ゼロ”は子供の
時期が左右します

大人になっても“むし歯ゼロ”は子供の時期が左右します

「歯が痛む」「しみる」むし歯は原因菌による感染症です。そして3歳までにむし歯にかからなければ、“むし歯になりにくい”お口の環境が整いやすく、大人になってからもむし歯にかかるリスクを低く抑えられるともいわれています。

むし歯は予防が可能な病気ですので、JR浦和駅西口より徒歩2分の歯医者「さいたま・こども矯正歯科」は、予防に力を入れています。そして治療が必要になってしまったときにも、できるだけ痛みを抑えた治療をご提供します。

子供の口腔内環境が悪いことによるリスク

子供の口腔内環境が悪いことによるリスク

子供がむし歯になっても「乳歯は、そのうち生え替わるから」とそのままにしていませんか? しかし、それではやがて生えてくる大切な永久歯に悪影響を与えてしまいます。

まず、むし歯のリスクが高まります。生えたての永久歯はまだやわらかく、抵抗力が弱いうえに、むし歯にかかりやすい口腔内環境の中に生えてくるからです。また、乳歯には次に生えてくる永久歯を正しい位置にガイドする役割もあります。それなのに、むし歯で早めになくなってしまうと、永久歯の並び方が悪くなりやすいのです。

さらに、乳歯がむし歯になると、痛くてあまり噛まなくなるので、顎の発達だけでなく成長に必要な栄養も足りなくなる可能性があります。それが歯並び、噛み合わせ、さらには全身の成長やバランスにまで影響を与える可能性があるのです。

プラークコントロールについて

そもそもプラークとは?

そもそもプラークとは?

歯面に付着するむし歯や歯周病の原因菌の「すみか」がプラーク(歯垢)です。放っておくと「酸」を出して歯を溶かし、むし歯を発症したり、歯肉に作用して炎症を起こし歯肉炎や歯周炎を発症したりするのです。

プラークは毎日のはみがきで減らすことができますが、プラークが石灰化して歯石になると、もう歯ブラシでは落とせません。歯石はザラザラしているので、さらにプラークが付着しやすく、むし歯、歯周病、口臭などが悪化しやすくなるのです。

プラークコントロールでお口のトラブル予防を

プラークコントロールでお口のトラブル予防を

プラークコントロールの基本は、ご自宅で行うはみがきです。「食べたら歯をみがく」を習慣化すれば、お口の中に細菌のエサになる糖分が残りにくいので、プラークが形成されにくくなります。そして歯科医院で定期的に行うプラークコントロールで、お口のトラブルを防ぐことが大切です。

プラークコントロールの方法

歯科医院で行うプラークコントロール

歯科医院で行うプラークコントロール

プラークコントロールの基本は毎日のセルフケアですが、みがき残しがあるとそこからむし歯や歯周病が発症してしまいます。そうならないようにおすすめするのが歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアです。口腔ケアのプロフェッショナルである歯科衛生士が歯科医師と連携して患者さんのお口の状態に合わせてさまざまな処置を行います。

はみがき指導

はみがき指導

歯科衛生士がお子さんの年齢や心身の発育に合わせてはみがき指導をいたします。そして、親御さんにもはみがきの仕方をお伝えするとともに、仕上げみがきのコツをアドバイスするのです。診療ユニットではなく芝生スペースで、お子さんには寝ころんでもらい、仕上げみがきを楽しく身につけていただきます。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には歯の再石灰化を促す作用があります。そのため、定期的なフッ素の歯面塗布はむし歯予防に有効です。とくに生えたばかりの乳歯や永久歯は、まだむし歯への抵抗力が低いので、フッ素塗布による歯質の強化がおすすめです。ごく初期段階の脱灰程度のむし歯の治癒も期待できます。

シーラント

シーラント

奥歯の噛み合う面にある溝は深くて複雑な形状です。そして奥にあるので歯ブラシが届きにくく、はみがきでも汚れを落としにくいため、汚れがたまりやすく、むし歯になりやすい部位です。その溝をあらかじめレジン(歯科用プラスチック)で埋めて、汚れの侵入を防ぎ、むし歯を予防します。

スケーリング

スケーリング

プラークが歯石になると、はみがきでは落とせません。歯石を落とすには特殊な器具が必要です。それがスケーラーで、手動で行ったり、ジェット噴射によって汚れを落としたりして、さらにその部位を滑らかにみがいて、汚れの再付着を防ぎます。再形成されやすい歯石やプラークは歯科医院で定期的に落とすことが大切です。

PMTC

PMTC

お口の中に広がるネバネバ成分はバイオフィルムといわれています。歯ブラシではすっかり除去することができないバイオフィルムを落とせるのが、特殊な器具を使って歯科医院で行うPMTC(プロフェッショナル・メディカル・トゥース・クリーニング)です。

ご自宅でできるプラークコントロール

むし歯や歯周病の予防の基本は毎日のセルフケアです。定期検診で、一人ひとりお口の状態を確認して口腔ケアの仕方をアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。

食後のはみがき

食後のはみがき

どんなことでも習慣になってしまえば、続けることが苦になりませんし、反対に行わないと「落ちつかない」と感じるのではないでしょうか? 食後のはみがきも習慣にしてしまえば予防に有効です。とくに3歳ころまでは、“はみがきの習慣づけ”に重点を置きましょう。それは「しっかりみがく」というよりも「毎日楽しく続ける」ことで身につきます。

親御さんによる仕上げみがき

親御さんによる仕上げみがき

お子さんが歯の汚れをきちんと落とせるようになるまでは、親御さんによる仕上げみがきが欠かせません。歯の裏側や歯と歯の間、奥歯など、お子さんのお口の汚れがたまりやすいそれぞれの部位をどのようにみがけばよいのかを丁寧にアドバイスします。仕上げみがきを毎日の楽しいスキンシップの時間にしましょう。

フロス、歯間ブラシの使用

フロス、歯間ブラシの使用

歯ブラシだけでは落としにくい歯と歯の間の汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシを使ってきれいにすることをおすすめします。デンタルフロスは細い繊維で、歯と歯の間の汚れを歯面に沿わせながらこそぎ落とします。歯ぐきを傷つけないように丁寧に行いましょう。歯と歯の間が広い部分は歯間ブラシが有効です。サイズを合わせてやさしく汚れを落としましょう。

食生活の改善

食生活の改善

むし歯は生活習慣病ともいわれていますので、食習慣が発症のリスクを高めることがあります。お口の中は飲食のたびに酸性に傾きます。それは歯が溶けやすい状態です。そのため、酸性のままに保たれる時間をできるだけ短くすることが大切です。

糖分の多い飲食物を食べたり、だらだら食べたり、間食の回数が多かったりするとむし歯につながりやすくなります。当院では、管理栄養士がむし歯になりにくい食材や規則正しい食習慣などをアドバイスしておりますので、ご相談ください。

歯を守るフッ素について

歯質強化に有効なフッ素は、とくに子供のむし歯予防に有効です。さまざまな方法で生活に取り入れられます。

歯に塗布

歯に塗布

歯の表面を覆うエナメル質の成分が溶け出す「脱灰」状態の歯面にフッ素を塗布すると再石灰化を促します。それは歯質の強化につながります。また細菌の活動を抑制するので、むし歯予防につながるのです。とくに生えたばかりの乳歯の歯質強化に有効です。自然元素のフッ素は、歯の修復を進め、プラークの生成を抑制しますので、定期的な塗布がむし歯予防につながります。

うがいによる洗口

うがいによる洗口

むし歯予防のためにおすすめなのが「フッ化物洗口」です。1分間ほど口の中でブクブクうがいをしてください。

1回の洗口液の量は、未就学児では5~7ml、小学生以上で10mlですので、砂時計を見ながら、または音楽に合わせながらお口全体をブクブクできるように慣れるまで見守ってあげましょう。洗口後30分ほどは飲食やうがいを控えることも大切です。ご家庭では就寝前のはみがきや仕上げみがきを終えてから行いましょう。

フッ素配合はみがき剤

フッ素配合はみがき剤

生後6ヶ月ごろに歯が生えはじめますが、それから2~3年はまだうがいはできません。

そこでむし歯予防におすすめなのが、仕上げみがきを終えてからのジェルタイプやフォーム(泡)タイプのフッ化物です。研磨剤が含まれていないのもポイントです。それぞれのフッ化物の濃度によって使用する量が異なりますので説明書を読んで使いましょう。お口の中にたくさん残ってしまうのが心配な方は、仕上げみがきのあと、ガーゼでやさしく拭ってあげてください。

推奨するフッ素濃度
年齢 フッ素濃度
生後6ヶ月~6歳未満 500ppm
6~14歳 1,000ppm
15歳以上 1,000~1,500ppm