コンセプト・スタッフ紹介 concept
- ホーム >
- コンセプト・スタッフ紹介
たぼ歯科医院西口の診療コンセプト
~専門医チームによる予防重視治療~
さいたま市浦和区 JR浦和駅北口から徒歩1分の「たぼ歯科医院西口」では、予防を軸とした各診療を行い、また治療については各分野の専門医が担当いたします。ここでは、当院が行う診療について、根底にあるコンセプト(診療理念)をご紹介します。
診療に当たって~安心して予防を続けられる環境のご提案~
歯科医療の現場では、近年、「予防」が重視されてきています。虫歯や歯周病はお口の感染症ですので、どんなに高度な治療を行っても、予防がしっかりできていなければ、再発・再治療を繰り返すことになるからです。
たぼ歯科医院西口では、豊富な臨床経験に基づき、予防に軸足を置き各診療を進めてまいります。当院では、治療フロアと予防フロアを階で分け、最新の医療機器を導入。お口の中の状態を患者さんにも客観的に確認していただくために、デジタル歯科にも対応し、口腔内スキャナーやCTを活用した診療を行っています。滅菌体制・診療室・各種設備など、今の時代に合わせたよりよい環境に整えたうえでアップデートも怠らず、最良の医療サービスをご提供いたします。
歯科医療を通じて、お口の健康から全身の健康の質の向上を図り、患者さんお一人おひとりが豊かで幸せな人生を歩むサポートをしたいと私たちは考えています。そのためにも、地域の皆さんへ、生涯を通じたお口のメンテナンスを続けていただける場を提供してまいります。
医療法人社団 幸誠会
医療を通じて生活の質を向上させる存在となる
関わる全ての人を笑顔にする
「なれる最高」の笑顔になる
「なれる最高」の笑顔をつくる
医療法人社団
幸誠会の7つの診療理念
1.包括的診療
体の入り口である「お口」の診療・治療において、常に全身の健康への影響を考え、包括的診療を目指します。
2.専門性の追求
専門性ある各職種がタッグを組む「チーム医療」により、高品質な歯科医療サービスをご提供します。
3.グローバルスタンダード
世界標準で、信頼できる知識・技術の情報をキャッチし、検証・研鑽を積ねることで、医療品質の向上を目指し続けます。
4.社会貢献
地元浦和の皆様の健康をサポートするだけでなく、地域活動にも積極的に関わり、社会貢献を目指します。
5.人財育成
一人ひとりのスタッフが自立した職業人として輝けるよう、人財の育成に努めてまいります。
6.教育施設
歯周病認定施設として医療人の教育を行い、高度かつ科学的根拠ある医療行為(EBM)の普及に努めます。
7.感謝と笑顔
いつも感謝の気持ちを忘れず、笑顔で患者さんに接してまいります。心と体の元気をすべての患者さんへお届けします。
医療法人社団
幸誠会 スタッフ紹介
さいたま市浦和区の歯医者「たぼ歯科医院西口」は、「たぼ歯科医院東口」の連携医院です。法人として、東口院との連携も密に、より高度な歯科医療を地域の皆さんへご提供してまいります。当法人では、各分野の専門医がチームを組み、患者さんにとってベストな治療・予防のご提案をいたします。
たぼ歯科医院西口 院長:関 直弘
経歴
2014年 | 日本歯科大学生命歯学部 卒業 |
---|---|
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 臨床研修医 | |
2015年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
2018年 | 町田市民病院歯科口腔外科 応援医師 |
2020年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院西口 院長就任 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会 会員
- 日本有病者歯科医療学会 会員
- 日本成人矯正歯科学会 会員
- 日本アライナー矯正歯科研究会 会員
- 日本床矯正研究会 会員
資格
- 日本歯周病学会 認定医
- WCOI 国際口腔インプラント会議 Diplomate
- インビザライン認定ドクター
患者さんへのメッセージ
初めまして。口は健康の入り口と言われています。総合病院にいた経験を活かし口腔内のみならず、皆さんの全身の健康の為にお力になれる様精一杯頑張ります。
わかりやすい説明を心がけ、常に笑顔、日々研鑽、一期一会でいきたいと思います。
医療法人社団 幸誠会
理事長 多保 学について
1,経歴
1979年 | 埼玉県浦和市に生まれる |
---|---|
1986年-1992年 | 本太小学校 |
1992年-1995年 | 白幡中学校 |
1995年-1998年 | 私立獨協高等学校 |
1998年-2004年 | 日本歯科大学 生命歯学部 |
2004年-2005年 | 日本歯科大学附属病院 臨床研修医 |
2006年-2009年 | 日本歯科大学附属病院 歯周病科 |
2006年-2010年 | 町田市民病院 歯科・口腔外科 |
2010年-2012年 | 米国ロマリンダ大学インプラント科大学院留学 |
2012年-2014年 | 千葉県浦安市 栗林歯科医院勤務 |
2013年 | 昭和大学歯科理工学教室 社会人大学院 入学 |
2015年3月3日 | たぼ歯科医院 開業 |
2,所属学会
- 日本歯周病学会
- 日本口腔外科学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顎顔面インプラント学会
- 日本顎咬合学会
- 日本有病者歯科
- アメリカインプラント学会
- アメリカ歯周病学会
- アメリカ大学院同窓会
- 米国ロマリンダ大学卒業生同窓会
- West wood dental study club
- OJ
- 表参道・ペリオ・インプラント研究会
3,資格、専門医
多保学はアメリカインプラント学会の専門医の資格を2012年に取得しています。
- 日本歯科大学附属病院 臨床准教授
- 日本歯周病学会 歯周病専門医・指導医
- 日本臨床歯周病学会 資格
- 日本口腔外科学会 資格
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- アメリカインプラント学会 専門医
- 日本有病者歯科医療学会 指導医、資格
- 顎咬合学会 噛み合わせ 資格
- American heart association BLS,ACLS 資格
- さいたま市歯科医師会 会員
地域の歯科医療向上に貢献します
たぼ歯科医院西口では、歯科医療の技能・知識を常にブラッシュアップし、地域の歯科医療向上に還元してまいります。地元密着でありながら、グローバルスタンダードに準拠した歯科医療サービスをご提供してまいります。
海外基準で専門知識をアップデート
たぼ歯科医院・たぼ歯科医院西口の理事長 多保学は、ロマリンダ大学インプラント科(カリフォルニア)に約3年間の留学経験があります。アメリカ初のインプラント専門科で、世界水準の歯科医療技術・知識を習得しています。現在は、ロマリンダ大学の臨床助教授に就任しており、年に3~4回ほど現地で大学院生の指導にあたっています。また、アメリカの専門医は卒後教育の受講が義務付けられており、年数回の渡米で知識のアップデートを継続しています。
著書・学会発表・論文
理事長 多保学は、積極的に論文発表を行い、歯科医師向けの著作も多数手がけています。また、海外を含む学会へも積極的に参加し、最新情報の獲得や、技術・知識の研鑽も続けています。また学会発表では、当院グループの臨床データへの見解に対し、さまざまな方面の先生方からご意見を賜る機会に恵まれており、大変ありがたい機会だと考えております。
論文
A Case of Cat Scratch disease associate with swelling of the
parotid and cervical lymph nodes Jpn.J.Oral Maxillofac.Surg 54 598-601 2008.
A clinical comparison between anchorless toothbrushes and a conventional anchor toothbrush (Joint paper) J.Jpn.Soc.Periodontol50: 104-111 2008
出版著書
2008年 医師薬出版
ピンポイントで読むチームのための有病者歯科治療
2010年医師薬出版
臨床家のための歯科小手術
2012年 医師薬出版
Current Trends in Implant therapy at Loma Linda
2013年 インプラントロジー 9月号
Maxillary Sinus Augumentation at Loma
Linda
2014年 クインテッセンス出版
Implant Dentistry
Encyclopedia
※現在も数多くの出版社より執筆依頼を受けており、執筆中です
2016年 株式会社日本歯科新聞社
アポロニア 表紙
2018年 日本歯科評論
認知症と歯科
2019年 株式会社インプラテックス 臨床レポート
ピエゾサージェリーを用いて自家骨採取し骨造成後インプラントを埋入した症例
2020年 クインテッセンス出版
オッセオインテグレーション・スタディクラブ・オブジャパン 18th ミーティング
生涯にわたる顎顔面の成長とインプラント治療
DVD
(株)ジャパンライム
臨床応用できる 歯槽堤保存術 入門
米国大学教授からの推薦文
【日本語訳】
たぼ歯科医院の患者さんへ
私は多保学先生と同様の経歴を持ち、古くから彼のことをよく知っています。彼は優秀な口腔外科医であり、歯周病治療専門医です。
多保先生は、米国ロマリンダ大学の高度な教育プログラムを受けており、世界レベルの卓越した歯科技術を持っています。また、彼の人柄の良さもとても印象的でした。
彼は信念を貫くタイプであり、正直で責任感の強い人間です。彼の世界レベルの歯科技術と彼の人間性が融合されれば、長期的な観点から患者さんのことを考えた素晴らしい歯科医療を皆さんに提供してくれることでしょう。
彼の最高レベルの歯科治療に、皆さんは満足するに違いありません。
敬具
D.M.D, M.D, PhD イストヴァン・アーバン
【日本語訳】
たぼ歯科医院の患者さんへ
この度は多保学先生を紹介する機会をいただき、大変嬉しく思っています。多保先生は、2012年に米国ロマリンダ大学インプラント科大学院の専門医プログラムを修了しました。
35年間の歴史を持つロマリンダ大学のインプラント歯科プログラムは、徹底した講義および臨床トレーニングに基づき、診断から最終補綴にいたるまで一連のインプラント治療の処置能力を大学院生が習得できるよう構成されています。
多保先生がこのプログラムに参加した理由は、熟達した歯周病ならびに口腔外科の専門医として、患者さんに最高のインプラント治療を提供するためです。
同じ志を持つ同期とともに、外科手技や補綴手技などの特殊なトレーニングが必要だと考えて、このプログラムに参加していました。
そして多保先生はこのプログラムを通して、インプラント治療を必要とする患者さんに最高レベルの治療を提供する技術と知識を養いました。
私は、インプラント科プログラムの責任者の立場から、多保先生をずっと見てきました。彼は非常に熱心な学生でインプラント学の最新のトップレベル技術や知識を維持するために、研究や努力を常に怠りませんでした。また非常に頼りになり、適切な倫理と品格を持っている歯科医師です。
多保先生は、自身が生涯の学習者であるばかりでなく、ロマリンダ大学インプラント科大学院で非常勤助教授として、米国で大学院生に講義することで専門知識を還元しています。
多保先生の最高レベルの治療に、あなたはきっと満足するでしょう。
敬具
ロマリンダ大学教授 ハイミー・ロザーダ
予防視点で連携する専門医チーム体制について
浦和区の「たぼ歯科医院西口」では、当院に在籍する各分野の専門医やスペシャリストが連携したチーム医療を行っています。当院の診療の目的は、ただ悪い患部を治療するだけではなく、根本的な解決を得ることだからです。患者さんのお口のトラブルがなぜ起こったのか、再発しないためには何が必要か、専門的な知識や経験に基づいて複数のドクターが考察します。
複数の専門医が意見を出し合うチーム医療であるため、治療方針に偏りが出にくく、患者さんに安全・安心な治療をご提供できます。また、予防の視点を常に意識しているため、お口のトラブルの早期発見・早期治療が可能です。さらに、予防視点からアプローチできる専門家が連携することで、患者さんのお口の健康について、将来を見据えたサポートが実現します。
専門医のご紹介
- 歯周病専門医・指導医 : 多保 学
- 口腔外科認定医 : 多保 学・坂下 英
- AAID(米国インプラント学会)認定医 : 多保 学
- インプラント専門医 : 石井 通勇
- 有病者歯科指導医・認定医 : 多保 学
- 麻酔専門医 : 小谷田 貴之
- 根管治療専門医 : 濱田 泰子
- 歯周病認定衛生士
スタッフ紹介
顧問弁護士:小畑 真
経歴
1992年 | 北海道札幌南高等学校卒業 |
---|---|
1998年 | 北海道大学歯学部卒業 |
1998年 | 医療法人仁友会 日之出歯科真駒内診療所に勤務 |
2007年 | 北海道大学大学院歯学研究科博士課程 修了(歯学博士) |
2010年 | 北海道大学法科大学院 修了(法務博士) |
2011年 | 司法試験合格 |
2012年 | 弁護士登録 |
2014年 | 小畑法律事務所を開所 |
2016年 | 弁護士法人 小畑法律事務所を設立 |
ドクター:多保 健吾
所属学会・参加セミナー
さいたま市歯科医師会 会員
上大久保中学校 学校歯科医
患者さんへのメッセージ
ここ浦和の地で歯科医業を営んで約40年。長きにわたり、患者さんの口腔環境の保全に努めてまいりました。
これからも引き続き、地域の人々と共に健康の増進に努めてまいります。よろしくお願いします。
ドクター:小谷田 貴之
経歴
1996-1997 | 私立獨協高等学校 |
---|---|
1998-2004 | 日本歯科大学 生命歯学部 |
2004-2005 | 日本歯科大学附属病院 臨床研修医 |
2005 | 日本歯科大学附属病院 歯科麻酔・全身管理科 入局 |
2009-2011 | 千葉リハビリテーションセンター 歯科 |
2012 | 町田市民病院 歯科・口腔外科 入局 |
2013 | がん研究センター有明病院麻酔科 医科麻酔研修 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯科麻酔学会
- 日本障害者歯科学会
- 日本有病者歯科医療学会
- 日本口腔外科学会
- 日本口腔インプラント学会
- MTM
資格
- 日本歯科麻酔学会 資格
- American heart association BLS,ACLS 資格
患者さんへのメッセージ
初めまして、たぼ歯科医院で麻酔担当の非常勤歯科医師を務めます、小谷田貴之と申します。理事長の多保学先生とは、高校、大学、そして大学の附属病院で同期として切磋琢磨して来た間柄です。また、浦和は父・小谷田宏が開業したこやた歯科医院が有り、私にとっても幼年期より慣れ親しんで来た街です。私は歯科医師免許を取得後、少子高齢社会を見据え、日本歯科大学附属病院の歯科麻酔・全身管理科で全身管理を学び、出張、医科麻酔研修を通じて研鑽して参りました。たぼ歯科医院では、口腔外科手術、歯周外科手術、インプラント手術、あるいは全身的な疾患により歯科治療に大きなリスクを伴う患者さんに、安全かつ快適、スムーズな治療をお受けいただけるよう、麻酔管理、全身管理をさせていただきます。
ドクター:小林 達也
経歴
2015年 | 日本歯科大学 新潟生命歯学部卒業 |
---|---|
2015年-2016年 | 日本歯科大学 新潟生命歯学部臨床修 |
2016年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院勤務 |
2019-2020年 | 国家公務員共済組合連合会 立川病院 歯科口腔外科 非常勤勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- JIADS ペリオコース 第105期
- ロマリンダ大学インプラントBASICコース(2018)
- 石井歯内療法研修会セミナー (2019)
患者さんへのメッセージ
初めまして。たぼ歯科医院で常勤歯科医師を勤めます小林達也と申します。患者さんの悩みをじっくりと聞くこと。患者さんに分かりやすく、しっかりとした説明をすること。患者さんが気兼ねなく質問できる雰囲気作りをすることを心がけます。皆さんにお口の健康に関心を持ってもらい、健康な歯の維持のためのお手伝いをさせていただきたいと考えています。
ドクター:川田 崇広
経歴
2018年 | 日本歯科大学生命歯学部卒業 |
---|---|
2019年 | 亀田総合病院 研修 |
2020年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会
- PENN ENDO STUDY CLUB IN JAPAN 14 期
- 藤本研修会 歯内療法コース
- 石井歯内療法コース
患者さんへのメッセージ
初めまして。
たぼ歯科医院で常勤歯科医師を勤めます川田崇広と申します。
健康な歯やお口の中の環境を維持し守っていく事は、生涯楽しくお食事をし、笑顔で過ごすためにとても大切な事です。患者様がお話ししやすい環境を作り、患者様一人一人に合った最適な情報、治療を提供していきたいと考えております。少しでも疑問があるならお気軽にご相談ください。
ドクター:鬼形 知実
経歴
2020年 | 新潟大学卒業、東京医科歯科大学歯学部附属病院 臨床研修医 |
---|---|
2021年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会 会員
コメント
はじめまして。常勤歯科医師の鬼形知実と申します。患者さまが安心して治療を受けられるよう、分かりやすい説明を心がけ、丁寧な治療を行っていきたいと考えております。お口の健康は全身の健康にも関係しています。患者さまの健康を守る一助となれるよう努力してまいります。
ドクター:黒澤 佑磨
経歴
2020年 | 東京歯科大学 歯学部 卒業 東京歯科大学水道橋病院 臨床研修医 |
---|---|
2021年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会
コメント
初めまして、常勤歯科医師の黒澤佑磨と申します。皆様はよく笑う人は素敵だと思いませんか。実際よく笑う人の方が健康上色々なメリットがあると言う事が様々な研究から明らかになっています。歯は良い笑顔の1ピースです。患者様が楽しく食事をして、自分の笑顔に自信を持って思いっきり笑っていただける様に治療を行なっていきますので、よろしくお願いいたします。
ドクター:島津 政長
経歴
2020年 | 東京歯科大学 歯学部 卒業 東京歯科大学 千葉病院 臨床研修医 |
---|---|
2021年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 埼玉インプラント研究会 会員
患者さんへのメッセージ
初めまして。たぼ歯科医院常勤医の島津政長と申します。歯を失う主な理由は、歯周病と虫歯が原因です。また、歯科疾患実態調査によれば、45歳以上の方の過半数は、歯周病の疑いがあるとのことです。最近、歯茎に違和感がある方、歯磨きをすると良く出血する等の気になった方は、是非ご相談ください。丁寧な説明を心がけ、皆様のご期待に応えられるよう努めてまいります。
ドクター:相馬 歩
経歴
2021年 | 新潟大学卒業 日本歯科大学附属病院 臨床研修医 |
---|---|
2022年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会
患者さんへのメッセージ
初めまして。たぼ歯科医院常勤歯科医師の相馬歩と申します。
歯科医療は患者様にとって、見えづらく、何が行われているかわかりにくいので不安に思われることが多いと思います。
その不安をできる限り取り除くためにしっかりとお話しした上で治療を進めていきたいと考えております。
お口全体を健康に保ち続けるために一緒に頑張っていきましょう。
ドクター:金山 奨吾
経歴
2021年 | 明海大学卒業 東北大学病院 臨床研修医 |
---|---|
2022年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会
患者さんへのメッセージ
初めまして、常勤歯科医師の金山奨吾と申します。
私自身、幼い頃歯医者さんに通い治療を受けたことがあります。
患者様が「何をされるんだろう」と不安を抱えて来院されることも、治療を経験したからこそ親身になって寄り添えると思っています。
治療前後には患者様が納得し、安心して治療を受けて頂けるよう十分な説明を心掛けていきます。些細なことでも構いません。
お口でお困りなことがあれば気軽にご相談して頂けたらと思います。
ドクター:久保田 瑞穂
経歴
2021年 | 新潟大学歯学部歯学科 卒業 新潟大学医歯学総合病院総合研修部 臨床研修医 |
---|---|
2022年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会
患者さんへのメッセージ
初めまして。常勤歯科医師の久保田瑞穂と申します。
口腔は、食べるだけでなく、話す際や見た目上も重要な役割を担っています。1人でも多くの方が好きなものを食べ、思い切り笑って過ごせるよう、誠意をもって診療させていただきます。
皆様1人1人に寄り添った治療ができるように努めますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。
ドクター:新井 修平
経歴
2020年 | 日本歯科大学生命歯学部卒業 日本歯科大学附属病院 臨床研修医 |
---|---|
2021年 | 日本歯科大学 歯科補綴学第一講座 |
2022年 | 医療法人社団 幸誠会 たぼ歯科医院 勤務 |
所属学会・参加セミナー
- 日本歯周病学会
- 日本補綴歯科学会
- 日本咀嚼学会
患者さんへのメッセージ
はじめまして、常勤歯科医師の新井修平と申します。ご飯を美味しく食べられることは日々の生活においてとても大切です。
皆さまがしっかりと咀嚼することができ、それを通じて楽しく充実した生活ができるよう、お手伝いさせて頂ければと思います。
スタッフ
経歴
2013年 | 大宮歯科医師会立 大宮歯科衛生士専門学校 卒業 |
---|
- 2015年開業当初から勤務
- 育休産休の経験あり
患者さんへのメッセージ
患者さんのお口の健康を守り維持できるよう日々精進して参ります。
お悩み、不安等ありましたらお気軽にお申し付けください。
宜しくお願いいたします。
経歴
2015年 | 日本歯科大学東京短期大学 卒業 |
---|
- 2015年開業当初から勤務
患者さんへのメッセージ
持ち前の明るさで、常に明るく皆さんと向き合っていきます。
ひとつひとつを大切に、皆さんと一緒に、私も成長していきたいです。
経歴
1994年 | 埼玉歯科衛生専門学校 卒業 |
---|
- 2015年開業当初から勤務
患者さんへのメッセージ
心から笑える笑顔とお口の健康を守る為に、メンテナンスを通じて長いお付き合いをさせていただけたらと思っております。
経歴
2016年 | 早稲田医学院歯科衛生士専門学校 卒業 |
---|
患者さんへのメッセージ
いつまでも健康なお口でいられるようサポートさせていただきたいと思います。
日々努力していきますので、どうぞ宜しくお願いします。
経歴
2020年 | 東京歯科衛生専門学校 卒業 |
---|
患者さんへのメッセージ
誰にでも丁寧な処置を心掛けます。皆さんのお口の健康をサポートさせて下さい。
経歴
2021年 | 大宮歯科医師会立 大宮歯科衛生士専門学校 卒業 |
---|
患者さんへのメッセージ
患者様に信頼を得られるよう、常に患者様のことを考え努力していきます。お口の中や健康のことを全力でサポート致しますので、どうぞ宜しくお願い致します
経歴
2019年 | 中央医療歯科専門学校 卒業 |
---|
患者さんへのメッセージ
お口から全身の健康を守り、一生ご自身の歯でお食事ができるよう、お手伝いさせていただきたいと思っております。今だけでなく、これからも大切に処置して参ります。
たぼ歯科医院にくるのが楽しみになるよう、明るく笑顔でお待ちしております。
日々努力して参りますので、よろしくお願いいたします。
みなさまとお話しできるのを楽しみにしています。
経歴
2015年 | 埼玉県立大学 卒業 |
---|
患者さんへのメッセージ
歯科衛生士の山口です。
歯科医院は、痛くなってから行く所というイメージや、不安や恐怖心を持っておられる方が多いかと思います。
生涯に渡って、歯を守ることの大切さから、身体の健康、より良い生活に繋がるよう、サポートさせて頂きたいです。
お一人お一人に寄り添い、安全で、安心して頂けるような、歯科治療を提供できるよう、心掛けていきます。
よろしくお願い致します。
経歴
2022年 | 日本歯科大学東京短期大学卒業 |
---|
患者さんへのメッセージ
皆様のお口の健康を守り、心の面までサポートして笑顔になっていただけるよう努めていきたいと思います。
患者様にまた来たいと思ってもらえるように日々努力を重ねていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
経歴
2022年 | 日本医師薬専門学校卒業 |
---|
患者さんへのメッセージ
患者様の気持ちに寄り添う歯科衛生士になれるよう、日々精進して参ります。よろしくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
患者様ひとりひとりの心と生活に寄り添い、お口の健康を守れるよう日々精進いたします。また、予防の大切さ、一生涯自分の歯で食事できることの素晴らしさも伝えていけるよう努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
いつまでもご自身の歯でお食事を楽しめ、素敵な笑顔や心身の健康を保てるようにお手伝いさせていただきたいと考えております。
また、常に笑顔で元気にを心掛け、安心安全な医療を提供できるよう自己研鑽に努めてまいります。
よろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
明るい未来を作り上げるお子様達の健口向上を支援させていただき、病気知らずのキラキラ笑顔にすることに生きがいを感じています。
お子様のお口の事でお悩みお気軽にお声をおかけください。宜しくお願いします!
患者さんへのメッセージ
お口の健康を守り、困っている方をサポートできるよう日々精進して参ります。患者様に寄り添えるような歯科衛生士になれるよう頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
むし歯や歯周病を防ぐためにはご自分のでの歯磨きと歯科医院でのケアがとても大切です。
ずっと自分の歯で食事ができるよう、歯科衛生士としてみなさまに寄り添い努力いたしますので、よろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
患者様のことを第一に考え、不安などを取り除き、お口の健康を守るお手伝いをさせて頂ければと思います。
ご自身の歯で末長くおいしく食べられることが、ひいては全身の健康にもつながると考えております。
日々勉強を重ねて努力して参りますのでよろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
皆様に寄り添い、お口の健康維持のサポートをさせていただけるよう日々努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
不安や悩みを取り除き、安心して治療に通っていただけるよう、1人ひとりに寄り添い、笑顔でいつまでも美味しくお食事ができますよう全力でサポートさせて頂き、日々勉強しながら精進して参ります!!
患者さんへのメッセージ
患者様ひとりひとりに寄り添い、お口の中から全身の健康をサポートし、1つでも不安や悩みを取り除いていけるよう日々努めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
歯科医院には、皆様それぞれお悩みをお持ちでご来院されます。患者様に寄り添うことで不安な気持ちを払拭し、歯科医院に来ることが「楽しい」「気持ちいい」と思っていただけるよう努めて参ります。
気になることがございましたら、小さな事でも是非お聞き下さい。
患者さんへのメッセージ
訪問歯科担当の志賀です。通院が難しくなっても安心して治療が受けられ、また口腔ケアを行うことでお口の健康を維持できるように患者様と関わっていきたいと思います。一人一人のお気持ちに寄り添えるよう心がけて伺いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
患者様ひとりひとりと向き合いながら、診療放射線技師として少しでも不安を取り除けるよう努めて参ります。
患者さんへのメッセージ
皆さん(患者様)の立場になって考え、試行錯誤しながら治療のアシストに取り組みます。皆さんとお会いしてお話しできることを楽しみにしています。
患者さんへのメッセージ
患者様に寄り添いながら、治療のアシストや食育のサポートをできるよう励みます。皆様とお会いできる機会を楽しみにしています。
患者さんへのメッセージ
患者様一人一人に寄り添い、安心してご来院できるよう努めてまいります。些細なことでもお気軽にお声がけください。
患者さんへのメッセージ
患者様の気持ちを1番に考え、良いアシストが出来るように心がけていきます。何かご相談などあればぜひお話してください。
患者さんへのメッセージ
お子さまが安心して通えるよう、寄りそいながら、保護者のみなさまと共に成長を見守っていきます。
宜しくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
患者様が気持ちよく診療時間を過ごしていただける様に努めてまいります。
宜しくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
患者様が信頼し、気持ち良く医院に通っていただけるよう笑顔でお手伝いさせていただきます。お気軽にお声掛けください。
患者さんへのメッセージ
患者様に最善の提案とサポートをしたいという想いを大切に、先輩スタッフに学びながら、 患者様の気持ちに寄り添えるよう頑張ります。
患者さんへのメッセージ
患者様の立場に立った気持ちでいることを心がけ、不安を取り除いて安心して治療ができるようケアしていきたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
皆様から信頼してご来院いただける医院となるように、精一杯努めてまいります。
患者さんへのメッセージ
患者様一人一人と真剣に向き合い、笑顔で帰っていただけるように精一杯の手助けをさせていただきます。
患者さんへのメッセージ
患者様に寄り添いながらアシストできるように心がけていきます。また、食の面からもお口の健康をサポートできるように努力して参ります。よろしくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
患者様一人一人に寄り添い、食事を通して口腔内の健康、そして全身の健康をサポートしていきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
患者様にまた来たいと思ってもらえるよう、治療面はもちろん、良い関係性を築けるようにしていきます。よろしくお願いします。
患者さんへのメッセージ
患者様に寄り添って、親しみやすい雰囲気を出せるように頑張ります。
患者さんへのメッセージ
患者様のお口に合った、より良い物を製作できるように頑張ります。
患者さんへのメッセージ
少しでも皆様の不安な気持ちなどを軽減させ、安心して通っていただけるよう努めて参ります。 よろしくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
たぼ歯科医院に足を運んでくださる患者様に心から感謝申し上げます。安心して通って頂けるように、いつも笑顔でお迎えしたいと思っております。宜しくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
誰もが安心して来院できるよう、癒しの空間にする1人になりたいです。 よろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
皆様に安心してご来院いただけますよう、バックオフィスから心地のよい環境づくりに努めて参ります。
患者さんへのメッセージ
皆様に安心してご来院していただくための環境づくりに精一杯励んでまいります。
患者さんへのメッセージ
患者様に直接お会いすることはあまりありませんが、「たぼ歯科医院を選んでよかった!」と心から思って頂けるよう精一杯頑張ります。
患者さんへのメッセージ
医院の裏側から常に患者様のことを考え、来院しやすい環境作りに努力してまいります。
患者さんへのメッセージ
医院に安心して受診していただけるように努めて参ります。
患者さんへのメッセージ
この度、研修体制が充実しており、最先端の歯科医療を学ぶ事が出来る当院で研修をスタート致しました。今後の目標は、日々成長し患者様と人としても信頼関係が築ける歯科医師になる事です。生まれ育った鎌倉の風土ゆえかのんびりと古風な所があり、ご高齢の方と大変気が合います。ぜひ医院でお声かけ下さい。これからよろしくお願い致します。
患者さんへのメッセージ
この度、高度な専門性や最新の設備、充実した研修プログラムを有しておりますこちらのたぼ歯科医院で研修させていただく運びとなりました。
お口の健康は食事や見た目はもちろん、全身の健康にも繋がっております。
お口の治療を通して患者様が日々素敵な笑顔で笑えるようにお力添えをいたします。
患者様の笑顔を1つでも多くつくれる歯科医師を目指して日々精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。