maternity

  • ホーム   >   
  • マタニティ歯科

マタニティ歯科
~歯周病の早産・低体重児出産のリスクの高さを知っておきましょう~

マタニティ歯科~歯周病の早産・低体重児出産のリスクの高さを知っておきましょう~

さいたま市浦和区の歯医者「たぼ歯科医院」ではマタニティ歯科に力を入れています。妊娠中もお口のケアをすることによって、お母さんだけでなく生まれてくる赤ちゃんのお口の健康も守ることができます。

「早産・低体重児出産」のリスクから赤ちゃん、お母さんを守りたい。
生まれてきた赤ちゃんに健やかに成長してほしい。

これが当院の願いです。
実は、歯周病による早産のリスクは実は喫煙よりも高いというデータがあります。そこで妊娠前から定期検診を受けていただき、歯周病を予防することが望ましいのです。また、管理栄養士による食生活のアドバイス、妊娠中の歯周病予防、お子さんが生まれてからの歯並びについてのご相談など、妊娠前から出産後まで、お母さんとお子さんのお口の健康をしっかり守る体制を整えています。

さいたま市浦和区のたぼ歯科医院では患者様のお悩みや不安にしっかり寄り添って受け止めます。お口についてのご相談がある方はお気軽にご連絡ください。

定期検診を受けて妊娠中のお口のトラブルを防ぎましょう

妊娠中は「唾液が酸性に傾いて虫歯になりやすくなる」、「空腹時に吐き気を催してしまうため、ついつい何かを口にしてしまう」、「つわりのため歯ブラシを口に入れるのが辛くなる」、「女性ホルモンが増え歯周病になりやすくなる」というような変化が起きます。

これらはホルモンバランスの変化によるもので、お口の中も大きな影響を受けてしまいます。
定期的な検診を受けることでお口のトラブルを未然に防ぐことができますし、その都度当院からアドバイスを行うこともできます。

妊娠中のお母さん、生まれてくるお子さんへの影響

妊娠関連(性)歯肉炎

妊娠関連(性)歯肉炎

妊娠中に歯ぐきが赤くなったり、腫れたり、出血したりする症状を「妊娠関連(性)歯肉炎」と呼びます。これは女性ホルモンの変化が原因です。歯肉炎を放置して歯周炎にまで進むと、早産などの確率が高くなります。

妊娠性エプーリス

妊娠性エプーリス

口腔内の粘膜に対して良性のしこりができることを妊娠性エプーリスといいます。妊娠によって女性ホルモンが増加して歯肉のコラーゲンが増殖することが原因とされ、妊婦の約1~5%がかかると言われています。

妊娠後期になるとプロスタグランジンという物質が子宮で分泌されます。
これは分娩のために子宮の収縮を促す物質です。しかし、歯周病による炎症が広がると同じようにプロスタグランジンが分泌されて子宮の収縮が促されてしまい、それが早産の原因となります。

妊娠糖尿病

妊娠中は胎盤からインスリンの働きを妨害するホルモンが分泌されます。その結果血糖値が高まり妊娠糖尿病を誘発してしまいます。妊娠糖尿病になると、妊娠高血圧症候群や羊水量異常などが起きやすくなり、赤ちゃんへの影響が心配されます。また、お母さんも中高年になって糖尿病になるリスクが高まるため注意が必要です。

妊娠糖尿病が引き起こす病気

お母さんに起こりえる病気 お子さんに起こりえる病気
  • 妊娠高血圧症候群
  • 流産
  • 早産
  • 羊水過多
  • 膀胱炎、腎盂炎などの感染症
  • 血管障害
  • 網膜症
  • 脱水、意識障害、昏睡、ショック症状を引き起こすケトアシドーシス(急性代謝異常)
患者さんへの負担が少ない
  • 子宮内胎児脂肪
  • 新生児低血糖
  • 新生児ピルピリン血症
  • 低カルシウム血症
  • 呼吸窮迫症候群
  • 先天奇形
  • 発育遅延
  • 心臓の肥大
  • 多血症
  • 電解質異常
  • 黄疸

お母さんのお口の状態がお腹の中の赤ちゃんに影響を与えることがわかっていただけたでしょうか。妊娠前からお口への意識を高めしっかりメンテナンスしておくことで、お口のトラブルだけでなく、親子の健康に影響を及ぼすような大きな病気のリスクを軽減することができます。また、当院には歯科食育士が在籍しているため、お母さんだけでなくお子様の口腔内の発育に合わせた食生活アドバイスを行うことが可能です。

妊娠中に歯科受診できる時期は?

妊娠中は虫歯や歯周病になりやすい時期なのでお口のケアには気を付けていただきたいのですが、初期、後期は様々なリスクがあるため、治療は控えていただいたほうがいいと思います。安定期と言われる5~8か月なら通常の治療を受けることが可能です。

妊娠初期(1~4ヶ月) 切迫流産のリスクが高い時期です。歯科治療は控えましょう。
妊娠中期(5~8か月) この時期は安定期と呼ばれます。この時期に歯科治療を受けておきましょう。
妊娠後期(9ヶ月~) いつ陣痛が起きてもおかしくありません。健康な赤ちゃんを産むためにもこの時期の治療は避けましょう。

妊娠期間中はお母さんの健康が第一です。妊娠初期は切迫流産などの危険があり、妊娠後期になると治療中に陣痛が始まってしまうこともあり得ます。そのため、妊娠初期、後期は予防処置や治療を避けるのが望ましいです。

定期健診を推奨するのには理由があります

理由1 対処できる時間が短い

妊娠初期はつわりなどで通院しにくく、妊娠後期はお腹も大きくなって治療を受けにくくなるため、歯科医院での受診をおすすめできるのは安定期とされる約3か月しかありません。しかし、この期間は歯への意識を高め、お口をケアする生活習慣を身に付けるには短すぎます。自分の歯、そしてお子さんの歯を守るには、妊娠前から検診を受けて「予防」に力を入れ、お口のメンテナンスを行っておくことが大切です

理由2 育てる人によってお子さんの虫歯発生率が変わる

理由2 育てる人によってお子さんの虫歯発生率が変わる

虫歯の発生率はミュータンス菌(SM、以下、虫歯菌)がお子さんの口腔内に定着する年齢によって変化します。発生率は以下のとおりです。

  • 1~2歳で虫歯菌が定着した場合:4歳時の齲蝕罹患率は89%
  • 2~3歳で虫歯菌が定着した場合:4歳時の齲蝕罹患率は74%
  • 3~4 歳で虫歯菌が定着した場合:4歳時の齲蝕罹患率は36%
  • 4 歳までに虫歯菌が定着しなかった場合:4歳時の齲蝕罹患率は25%

生まれたばかりの子供の口腔内に虫歯菌は存在しないにも関わらず、いつの間にか虫歯菌に感染してしまうのですが、原因は主に育てている人です。感染を防ぐためにもお子さんに関わる人はお口の中を清潔に保っておくことが非常に大切です。
また、今では虫歯菌という知識が広がったため、大人が噛んだものを赤ちゃんに与えたり、キスしたりする人はいなくなりました。歯への意識を高め、正しい知識を持っておくこともお口のトラブルを防ぐ大きなポイントになります。

妊娠中にできる対処法

妊娠中の負担にならないよう簡単にできるポイントをご紹介します。

小さめの歯ブラシを使う 1日1回はブラッシングを

つわりの影響で歯ブラシを口に入れるだけで気分が悪くなってしまうことがあります。ヘッドが小さい歯ブラシを使うことでだいぶ楽になると思います。

1日1回はブラッシングを

自分の体調に合わせて1日1回は丁寧にブラッシングするよう心がけましょう。

キシリトールを活用 ストレスのない生活習慣を

キシリトールには虫歯予防の効果があるとされています。

ストレスのない生活習慣を

ストレスを感じると免疫力が低下するのはご存知でしょうか。規則正しい生活を送ること、ストレスをためないようにすることが、お口の環境を良い状態に保つための秘訣です。

当院が妊婦さんに選ばれる理由

歯周病学会専門医、指導医が監修

当院は、日本歯周病学会認定研修施設です。また理事長(多保 学)は日本全国の日本歯周病学会員を指導する立場で、歯周病予防、治療に関するプロフェッショナルです。それだけではありません。様々な分野の専門知識を持つスタッフがチームとなって患者様ひとりひとりに向けた予防プログラムを作成します。このプログラムに基づいてお口のケアを行うことで虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えることができます。

日本歯周病学会認定 歯周病専門医・指導医
たぼ歯科医院 院長 多保 学

管理栄養士、栄養士による栄養面のアドバイス

管理栄養士、栄養士による栄養面のアドバイス

当院には管理栄養士、栄養士、歯科食育士が在籍しています。妊娠中は身体もどんどん変化していき、食事や栄養について不安な方も多いと思います。当院ではライフステージに合わせ一人一人に合ったアドバイスを行います。

また、妊娠中だけでなく出産後も健康に過ごせるようサポートすることが可能です。当院に来て少しでも不安が解消し充実したマタニティーライフを過ごしていただけるよう精一杯サポートさせていただきます。お母さんと生まれてくるお子さんのお口の健康を守るパートナーになることが当院の目標です。

小児矯正・小児歯科と連携してお口の健康をサポート

お母さんだけでなく、お子さんのお口の健康も守れるのがマタニティ歯科の特長です。親子でお口のケアを行うことで、小さなトラブルにすぐ気付いて対処することができるだけでなく、歯並びに影響を与える顎の成長や骨格形成についても、お子さんの成長段階に合わせて診断することができます。

小さい頃から虫歯を予防してお口周りの筋肉を正しく動かしておけば、歯が正しい位置に生えるよう促すことができ、矯正治療の必要がなくなります。子どものうちに歯への関心を高めておくことは多くのメリットがあるのです。

4歳の男の子(下顎前突)

術前

術前

術後

術後

症例情報詳細

治療方法 マウスピースの使用・筋機能療法
費用 110,000~440,000円(税込)
治療に用いた主な装置 ムーシールド
治療期間(写真の変化) 4ヶ月
患者様の主訴 下の顎が出ている、噛み合わせが合っていない
治療を行う上での注意点 継続したトレーニングや装置の使用を行わない場合、期待した効果が得られない場合があります。また、永久歯列の矯正が必要になる場合があります。

8歳 女の子(上顎前突、叢生)

術前

術前

術後

術後

症例情報詳細

治療方法 マウスピースの使用・筋機能療法
費用 110,000~440,000円(税込)
治療に用いた主な装置 T-1トレーナー
治療期間(写真の変化) 20ヶ月
患者様の主訴 歯並びがガタガタしている、前歯が出ている
治療を行う上での注意点 継続したトレーニングや装置の使用を行わない場合、期待した効果が得られない場合があります。また、永久歯列の矯正が必要になる場合があります。

浦和駅徒歩2分の「たぼ歯科医院」では、矯正に関するご相談もお受けしています。お子さんの歯並びについて気になる点や不安な点がございましたらお気軽にご相談ください。きれいな歯並びは一生の宝物です。

トップに戻る